今回は『釜玉そうめん』のご紹介です。
夏も終わりかけ、だんだん涼しくなってきた今日この頃ですが、そうめんがまだまだ余っている方も多いのではないでしょうか。
そんな中見つけた、『釜玉そうめん』。とてもおいしそうと思って作ってみたら、本当においしかったので作り方と作ってみた感想をお伝えいたします。
1.釜玉そうめんの『材料』。
『材料』は何が必要??
本当にこれだけでいいの?って思いますが本当です。
【材料(1人前)】
そうめん:100g
卵:1個
バター:10g
めんつゆ(3倍濃縮):大さじ2弱
わさび:適量
小ねぎ:適量
かつおぶし:適量
2.釜玉そうめんの『つくり方』。
『つくり方』は??
そうめんを茹でて、具材を入れ混ぜるだけです。
① そうめん100gを時間通りに茹でる。

② ざるにそうめんを入れ、湯切りをする。
③ 熱々のままのそうめんを丼ぶりに入れる。絶対に冷やさないでくださいね。
④ まず、めんつゆを大さじ2弱かけ、卵1個を割り入れる。
⑤ かつおぶし、小ねぎを適量散らす。
⑥ バター10gをのせ、その上にわさびを適量のせる。

⑦ 熱いうちに一気に全部を混ぜる。そうめんの熱でバターが溶け、卵がとろっとします。

これで完成です。
3.釜玉そうめんの『ワンポイントアドバイス』。
アドバイス??
わさび適量が大切です。
バターの濃厚さに負けないくらいの、わさびのピリッと感があってもいいと思います。
私が作ったものは、わさびが足りなかったのか、全然ピリッと感がありませんでした。
写真よりも多くても良いのかもしれません。
4.釜玉そうめんの『感想』。
作ってみた感想は??
本当に釜玉!!
作るのが本当に簡単でした。
そうめんって茹でる時間が短いのが良いですよね。しかも地味にめんどうな冷やしてしめる作業もいらないのがいいなと思いました。
そこに具材をのせて混ぜるだけで良いので非常に簡単。
釜玉うどんを食べている気がしました。
5.釜玉そうめんの『まとめ』。
とても簡単に作られる『釜玉そうめん』をご紹介させていただきました。
そうめんを使った料理のレパートリーを増やしたい方、できるだけ時間をかけずに料理したい方にとてもオススメです。
釜玉うどんがお好きな方にもオススメな一品です。
みなさんも、ぜひご賞味あれ。